やりたいことは全部やる ― 今年の抱負②
今年のはじめに、
2019年の抱負
・やりたい事は全部やる
・誰にも負けない自分だけの一面を持つ
・お金は使うが、節約グセをつける以上。
— ymn (@yumeno_re) January 3, 2019
という宣言をいたしまして、前回の続きです。
やりたいことリスト
去年一年も今までの自分からすると、ブログ、ライブ、アートなどなど結構新しいことに挑戦した年でして、それをさらに広く! 深く! していきたいなーと思っています。
あんまり細かく書いてしまうとまたキリがなくなってしまうので、まず大まかにまとめると、
- 音楽
- アート・写真
- 料理
- インプット
- アウトプット
の5つくらいかなと思います。多少重なる部分も出てくると思いますが、以下やりたいことリストになります。
音楽
- たくさん音楽を聴く
- フェスに行く
- ライブに行く
- アイドルにも行く
- ブログに書く
- 自分も音楽をやる
音楽について去年を振り返ると、Spotifyを使い始めたのがめちゃくちゃ大きかったなと。自動生成のプレイリストやアーティストのラジオ機能によって、自分好みのアーティストを探すアシストもしてくれます。いやーテクノロジーの進歩ってすごい。
フェスも初めて3回出陣し、初めて単独のライブにも足を運びました。自分の好みのアーティストを楽しむのももちろんですが、フェスだと知らないバンドを生で見てガツンと来るような出会いもあるのが醍醐味ですね。今年は「ちょっと気になる」くらいのバンドの単独ライブなんかにもどんどん行ってみようかなーと思ってます。
初めてといえば、彼女様に連れられてモー娘。のコンサートにも行きました。自分で聴こうとは思わないジャンルですが、やっぱり生で見ると衝撃でした。というか最近のつんくさんの曲はバリバリEDM感があって結構ハマる。笑 SEでBoys Noize流れてたしね。これまた新しい発見があるので、機会があれば他のアイドルも……。
そしていろいろ聴いたり、行ったり、発見したことをどんどんブログで発信していきたいです。正直、音楽について書くのってすごく難しい。「良い」とか「かっこいい」とかで終わってしまうのではなく、聴いたことや見たことをひとつひとつ言葉で表して、「何がいいのか」、「何がかっこいいのか」について書けるようになりたいです。音楽について上手く言葉で表すには、自分で音楽をやってみる必要もあるかなと思い、錆びてしまったギターの弦を張り替えようと思ってます。
アート・写真
- 展覧会、個展に行く
- アートフェスに行く
- アートを学ぶ
- 写真を撮る
- Zineを作る
前回も書きましたが、去年はアートに興味を持った年でした。どうしても東京での個展が多いので、行きたいもの全部には行ってられないと思いますが、できるだけ会期が固まるときを狙って足を運びたいと思います。
また今年は宮城県石巻市を中心に、「アート」「音楽」「食」の祭典「リボーンアート・フェスティバル」が8月3日から9月29日まで開催されます。今からめちゃくちゃ楽しみにしているところ。
展覧会やアートフェスに参加する前には、できるだけ事前知識の習得に励みたいと思っています。著名なアーティストであればたいてい何冊か解説本は出ていますし、今の時代インターネットでいくらでも情報を集めらるので。それを怠って「すごいねー」で終わってしまうのはあまり意味がない。アートに限らないとは思いますが、そういった事前の勉強というのはどんな形であれ、自分の生き方や行動に刺激を与えるために必要な努力だと思います。
そして去年はだいぶ写真欲が戻ってきた年でした。おそらく一番撮ったのはストリートのステッカーや落書きの写真。なぜか惹かれてしまい、自分の写真の一つのジャンルになってます。作った料理や展覧会に行ったときの様子を伝える写真についてももっと技術を磨いて行きたいと思います。あとは海。マイケル・ケンナの写真展にも刺激を受けたので海の写真を撮りたいです。
被写体やシーズンである程度まとめてZineも作りたい。去年は彼女様へのプレゼントの後は思うように作成欲がわかなかったので、今年こそはチャレンジしてみたいです。Lomoで撮ったやつとかもね。
料理
- スパイスカレー
- きのこ料理
- 中華料理
いやー、スパイスカレーはだいぶハマりました。「スパイス買っても余すから……」と始めてみた、月に一回分のスパイスが届くAIR SPICE。結局本も買ってスパイスも揃え、挙げ句にはココナッツパウダーを1キロでストックする始末。まあ楽しいし美味いし良いんですけど。
そして最近健康を意識するようになって積極的に食べるようにしているきのこ。元々あまり好きじゃなかったんですが、食べるようになって「きのこの旨味ってすごいな……」って。いろいろレパートリーを増やせたら良いなーと思ってます。そして健康になりたい。
あとずっと思ってるのが中華料理。じゃあ何作りたいかって言ったらパッと思いつかないんですが。サッと中華作れたらかっこよくないですか? ちなみに自分は料理については結構レシピ本を買うんですよね。ネットで調べるよりも、しっかり魅せる写真がバシッと載ってる本の方が好きです。まあ大抵出来上がりはかなり違くなっちゃうんですけど。
インプット
- 読書
- 漫画
- アニメ
- ニュース
- Webマガジン
- 人と話す
やっぱりインプットには読書。秋ごろから意識し始めた読書癖ですが、思ったよりもちゃんと続いています。社会人というと、ビジネス本や自己啓発本を読むことになる人が多いかもしれませんが、アートや料理など他の興味にも絡めて様々なジャンルを読めているのが良いかもしれません。やっぱ自分が知らないことを知るっていうのは楽しいです。そしてまたわからないことが湧いてくるので。
年々追ってる漫画の数がどんどん増えてきてます。単行本で買ってるものもかなりの数……。エンタメと言えばエンタメですが、物語はときに現実よりも強烈な気づきを与えてくれるので。今年もどんどん新しい漫画を探していきたいと思います。アニメについてはこの1年くらい追ってなかったのですが、せっかくAmazonプライム会員になっているので、プライムビデオを使っていくつか見ようかなーと。今季はとりあえず女王蜂がOPのどろろと、約束のネバーランドを。
そして自分の関心のある分野についてはNewsPicksやグーグルニュースをしっかり使って、最新の情報を追って行きたいです。ほんと最近の「おすすめニュース」的なコンテンツって的を射てますよね。No Busesの件なんてグーグル様様です。Webマガジンについても面白いサイトに関しては定期的に確認して面白い情報を得たいところ。自分の興味外の情報は結構こういうとこから入ってきたりするので。
最後に「人と話す」。自分が一番苦手なことですね。笑 でも東京へアートの展覧会に行ったり、オーダースーツを作りに行ったりする中で、人と話すのってやっぱりすごく勉強になることなんだなと思わされました。今年もアーティストの方や、興味のある分野に関わる人と実際にお会いできることがあれば、どんどんいろんな話を聞いて行きたいです。
アウトプット
- ブログ
- ツイッター
- インスタ
- 何か企画したい
簡単に言えば、これまで書いてきたやりたい事について何らかの形で発信していきたいなと。自分がどう思ったのか、どう感じたのか、他の人に何を伝えたいか、どう行動してもらいたいのか。せっかく体験したことや学んだことを自分の中だけに留めておくのってもったいないですよね。
めちゃくちゃ大きな言い方をすれば、「それで世界の何が変わるのか?」ということを意識しながらアウトプットしていければと思います。誰かが知りたい情報を知ることができる、不安に思っていたことが解消する、おもしろそうと思って足を運んでくれる、自分もやってみたいと思ってくれる。そんな風にほんの少しでも良い方に世界が変わればなーと。
あとは何か企画したい。笑 ツイッターでオフ会とか企画している人を見てるとすごく楽しそうなので。まあただこれはオフ会には限らないし、あんまり思いついてないので全然ですが。自分の興味のあることをアウトプットしていく中で、何か思いつけばやってみたいなーと思ってます。
どうやって全部やるか? は次回!
ということで。またまたかなりの文量になってしまったので、またまた次回に続きます。多分次で終わるはず……。
今年の抱負とか目標について、一言二言でぽんと出すのは簡単ですけど、こうやって掘り下げてみると自分でも新たな発見があったりするのでおすすめです。みなさんもぜひ。では~。