FABRIC TOKYO で初めてのオーダースーツを採寸・オーダーしてきたよー。の感想。
4、5年目にもなると、ちょっといいスーツ欲しいなーなんて思い始める方、いるんじゃないでしょうか。はい、私です。
ただ自分はそんなにブランド志向というわけではありません。どちらかと言うと、「体に合った、動きやすいスーツが欲しい!」という感じ。
自分はお尻が大きくて、ウエストに合わせるとお尻がきつい、お尻に合わせるとウエストがぶかぶか。のように体型があまり既成品のスーツだと合わず、みっともないシルエットになりがちでした。
そんな中、以前Voicyでその存在を知ってからずーーーーっと気になっていたオーダーメイドスーツのFABRIC TOKYO。
いつも聴いているVoicyのベンチャー支援金Kさんのチャンネルに初出演してきました!Kさんの鋭い質問やツッコミのお陰でめちゃくちゃ話すの楽しめました!Voicyたのしい。>リアルとITでブランドを作る!FABRIC TOKYO! – 支援家Khttps://t.co/74Hl7wQNfs#Voicy
Voicyで聞いたコンセプトやHPのデザイン・UIがめちゃくちゃ素敵でかっこよく、オーダースーツを作るならここで作りたいなーと思っていました。
ただしここで一つ問題が。FABRIC TOKYOはその名のとおり、「東京(と横浜)」にしか店舗がない! これは仙台在住の自分としてはハードルが高い。しかも店舗がある場所も表参道、渋谷、銀座……、なんておしゃれそうな所ばかり。そもそもオーダースーツ自体に不安を覚える田舎者はさらにビビりまくりです。
店舗で採寸した後はオンラインでサクッと注文ができる、「スマートオーダー」というリアルの良い所とネットの良い所をかけ合わせたFABRIC TOKYO。そんな便利なブランドでも、まずは店舗に行かなければどうにもならない!
そう、どうにもならない。
ということで行ってきました、FABRIC TOKYO 表参道店。よりにもよってめちゃくちゃオシャレそうな表参道店。FABRIC TOKYOでスーツを作ろうか迷ってる人や、初めてのオーダースーツに不安がある人のお役に立てればと思い、初めてのオーダースーツ体験の感想をお届けします。
店舗に行く前に予約を!
まずは事前予約です。HPの「SUPPORT」から「購入ステップ」を選ぶと予約画面に進めます。そして採寸してもらう店舗を選ぶと、下の画面へ。
自分は生地まで選べるか不安でしたが、できればその場でオーダーまでしたかったので「オーダーしたい」を選択。その後、希望日等の必要事項を入力して予約完了です。ちなみに採寸からオーダーまで全部終わり、お店を出て時間を確認したらぴったり1時間でビビりました……。
いざ店舗へ! そして採寸!
当日。びくびくしながら表参道の店舗に向かいます。ちょっと半地下になっているおしゃれなお店に到着。きれいなスタッフのお姉さんに予約の旨を伝えると、男性の採寸スタッフさんが迎えてくれました。や、やさしそうな人で良かった……。
まずは入力情報や、先程の来店目的等の確認をしながら「どうやってFABRIC TOKYO 知ったんですか?」という話題に。正直に「Voicyというアプリで……」と話したら、Voicy経由の人は初めてとのことでした。まじか! Voicyがんばれ!
そしていよいよ採寸です。でもここで問題が。
汗が止まらん……。
もともと暑がりなのですが、緊張したりしてもさらに汗をかいてしまう自分。焦れば焦るほどだらだらに……。そんな自分にも優しく暖房の設定を下げて、嫌な顔ひとつせず作業してくれたスタッフさん。優しすぎる……。ほんとすみませんでした。
で、上半身(シャツ)→下半身(パンツ)→上半身(ジャケット)の順に採寸していきます。各部位の長さをメジャーで測っていきながら、体型の特徴も確認。自分は「骨格がしっかりとしている」「手が長い」とかいろいろ教えてもらって面白かったです。
相手がプロなのでサクサク作業は進み、自分の体型に合ったアドバイスをもらえます。ただ、そのときに準備しておいた方がいいかなと思ったのは、
- どんな風に着たいのか:パンツ・ジャケットのウエストやシルエット、丈、袖の長さ等
- 何を重視したいか:動きやすさ、シルエット等
かなーと思います。当たり前といえば当たり前なんですけど。でも、あまりイメージが湧かないという人は正直に「どんな感じが似合いますかね?」と訊いていいと思います。バッチリなアドバイスをしてもらえるはず。
決め手は熱意? 生地選び!
そして壁一面に並ぶたくさんの種類の中から生地選びです。ここで自分が重視したかった要素としては「動きやすさ、通年生地、ネイビー」の3つ。それらをスタッフさんに伝えて、いっしょに選んでいきます。
いろいろと比べた上で、最終的に選んだのはこの「Combat Woolダークネイビーオーバーペーン」。決め手としては、上の3つを伝えたスタッフさんからのアドバイス、
「自分だったら、絶対これっす!」
でした。笑
自分みたいに優柔不断な人間からすると、なんでもかんでも「似合います~、良いと思います~」っていうのよりも、こういうアドバイスの方が助かるんですよね。もちろん、最終的には「自分も絶対これだと思います!」という気持ちになってました。
iPadでオーダー、オプション選び
生地を選んだので、店舗のiPadで注文に進みます。注文画面では、
- ジャケットボタン
- ラペル
- ベント
- ポケット
- ジャケット裏地
- ネーム刺繍
- カフス(パンツ)
- タック(パンツ)
- ツーパンツ
- オプション
等々選んで行きます。スーツに詳しくない自分みたいな人間だと、スーツのどういうパーツかわからなかったりするのですが、ここでもひとつひとつアドバイスしてくれるので、さくさく進めます。
ジャケットの裏地なんかはこれまたたくさん種類がありますが、店舗だとこれについても実際に生地を見て触って選べます。
そしてめちゃくちゃ安心なのがこの「なんでもサポート」。2ヶ月以内であれば、無料で直しが受けられます。直接店舗に持ち込んでもよし、自分みたいに遠方の人間は写真を送って相談して宅急便で送ってもよしとのこと。初めてのオーダースーツには助かりますね。
そして初オーダーの方はアカウント登録のときに500円引きのクーポンが送られてきてるはずなので、お忘れなく!
めちゃくちゃ楽しい時間でした。
というわけで、初めてのオーダースーツ体験レポでした。今回は年末年始を挟んでしまうので、商品の到着は2月上旬とのこと。すごーーーーく楽しみです。
緊張&汗ダラダラで店舗に向かった自分でしたが、終わってみたらめちゃくちゃ楽しかったです。何よりも、採寸してくれたスタッフさんが本当に真剣で、自分なりの美意識を持って作業・アドバイスしてくれたのが個人的にはとてもよかった……。スタッフの茨山さん、ありがとうございました!
そんなこんなで、「初めてのオーダースーツ不安だなー」と思っている人には、FABRIC TOKYOはめちゃくちゃオススメです。まだスーツは届いてないですが……。笑
届いたらまたレビューできればなーと思ってます。ではでは。