Beautiful Bizarre Magazine 選出の「TOP 100 SCULPTORS OF 2018 ON INSTAGRAM」に感嘆のため息。
最近アートの中でも彫刻に惹かれまくりのymnです。
そんな中、今日、目にしたのがこんなツイート。
★ご紹介いただきました(No.20)。
インスタグラム上のbeautiful(美しい)bizarre(奇妙な)立体作品がいろいろ紹介されています。
Top 100 Sculptors of 2018 on Instagram https://t.co/WtHrs05HB0 @BeautifulBzarreから
幻想的な彫刻を作るアーティストの土屋仁成さんが 「TOP 100 SCULPTORS OF 2018 ON INSTAGRAM」というものに選ばれたと。おぉー、すごいなーと思ってURLを開いてみると、感嘆のため息連発の圧倒的な表現力の世界が広がってました。
Beautiful Bizarre Magazine が選ぶ「TOP 100 SCULPTORS OF 2018 ON INSTAGRAM」
オーストラリアでwebと紙媒体で刊行されている美術情報誌の『Beautiful Bizarre Magazine』。今回はその編集長が、2018年に見てきた多くの作品の中から様々な媒体を用いた彫刻家を紹介するよ、というもののようです。いやはや、めちゃくちゃすごいよ。
そして今回はその中から、さらに自分が気になったアーティストについてちょろっと調べてご紹介します。
ちなみに、元記事のTOP100の中にはめちゃくちゃリアルで怖かったり、グロテスクだったりするものもちょっとランクインしているので、苦手な人はご注意を!
Beth Cavener
アメリカの女性アーティスト、Beth Cavener。このファンタジー感。そしてまるで絵画のような塗り。「神獣」という表現がふさわしい厳格な雰囲気にワクワクが止まらないです。
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
erikasculpture
続いてerikasculptureというアーティスト。この方の作品もファンタジーですが、Beth Cavenerとはまた違った雰囲気。土屋さんに似てるかなとも感じますが、この実際の生物には存在しないようなカラーリングと、なめらかな質感にちょっと幼さを感じさせるフォルムにうっとりしてしまいます。
View this post on Instagram
View this post on Instagram
Detail shot of my cat and little bird from feature show at @sherriegallerie 🐱🐦
View this post on Instagram
Ellen Jewett
Ellen Jewettはカナダのアーティストです。またまた幻想動物ですが、動物+植物がモチーフのようですね。その制作はなんと「すべてハンドメイドで、使われる道具は、指とブラシだけ」というから驚き。オーダーで作品の作成もされているそうです。いくらになるんだろうか。
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
Ronit Baranga
作品を見たときに同じく元記事にランクインしているピッチニーニっぽいなと思ったんですが、もっとなめらかな感じですね。ただかわいいだけではなく、ちょっと不気味な雰囲気が漂うところが作品に込められたストーリーに興味をそそります。イスラエルのアーティストのようです。
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
土屋仁応
そしてそして、土屋仁応さん。このフォルム、色使い、モデルの表情、すべてが優しさと儚さに包まれていて大好きなのです。自分が彫刻・木彫りに興味が湧き始めたきっかけでもあります。来年の2月にはメグミオギタギャラリーで個展があるそうなので、絶対見に行きたいです。
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
自分のファンタジー好きを再認識。
意識してアートに触れるようになって、まだ日が浅い自分。なんとなく感じていた事ではありますが、「自分、ファンタジー大好きやん……」と。26歳にはなりましたが、いくつになってもファンタジーなものに惹かれてしまう自分を再認識しました。そういう自分の内面についての発見があることもまたアートの一面かもしれません。
今回はこの記事に挙げた以外にも、気になるアーティストがどかどか出てきて、めちゃくちゃ勉強になりました。知見が広がったら、今度は「深掘りする」「繋げる」ですね。ではでは。