スマートな漬物石、Picklestoneで漬物に挑戦!
いやはや、まだ25歳ではありますが、やたらと魚が食べたくなったり、食卓にぱりぱり漬物が無いと少しどこか物足りなかったりと、食の嗜好の変化を感じる今日この頃。
前々から気になっていた、Picklestoneを購入。 初心者のファースト漬物チャレンジ!
Picklestoneとは?
その前にそもそも Picklestoneとはなんぞや? と。
Picklestoneは、クラウドファンディングのサイト、キャンプファイヤーでシンガポール研究科(!?)のTanaka Tomonoriさんが支援を募った、場所を取らないコンパクトかつスマートな漬物石。
自分がその存在を知ったころには、もう支援が終わっていたけど、支援達成率1329%というわけのわからない成果を収めております。笑
今回、自分は楽天で買いました。買ってから、正規のルートなのかちょっと不安になってはいるけど……。
漬物に初挑戦!
今まで漬物を付けたことないです。なんちゃって浅漬けくらいでした。
こいつも届いたぜ。 pic.twitter.com/zmMPrAecLj
— ymn (@yumeno_re) 2018年7月1日
そんな自分のもとに届いたイケてるアイテム。そう。これがPicklestoneや。
で、やっぱり最初はこのリーフレットみたいな色鮮やかな、インスタ映えしそうな感じで作ってみたかったので、きゅうり、パプリカ、大根で挑戦。スーパーで材料を買ってきて、ざっくざっく切りました。が、
漬けたぜ(気合を入れて野菜を切りすぎてふたが閉まらない)。#Picklestone pic.twitter.com/NmjsVtliU8
— ymn (@yumeno_re) 2018年7月3日
見事に先行きの悪いスタートを切ることに。意外と入らない。
パプリカと大根はそれぞれ半分くらい残ってしまったので、それは別で乳酸菌発酵漬けすることにして、とりあえずオーケイ。塩の他に、塩昆布と鷹の爪、ニンニクも一緒に漬け込む。
そして一晩置く。朝起きてわくわくで様子を見てみると衝撃の光景が……
すごい! 朝起きたらしっかり水分が出て、蓋も閉まるようになってた! たのしい! pic.twitter.com/SwE1ruV6HG
— ymn (@yumeno_re) 2018年7月3日
めっちゃ圧縮されとる!! めっちゃ汁出とる!! ふたも閉まるし。
でも、まだ一番上の大根までは汁に漬かってない状態。
ただ、それも夜仕事から帰ってくるころには……。
帰ってきたら一番上まで漬かってた! このままもう一日漬けよう。 pic.twitter.com/kwTYp4voDH
— ymn (@yumeno_re) 2018年7月4日
完璧な漬かり具合。自分の漬物センスに脱帽(すごいのは Picklestone)。
自作漬物、実食!!
そして、さらに1日漬け込み、いよいよ実食のとき。
Picklestoneで付けた初漬物、実食!! pic.twitter.com/NOoLd2yV65
— ymn (@yumeno_re) 2018年7月5日
ぱりぽりうまい! でもしょっぱい! けど味に深みがある……。
— ymn (@yumeno_re) 2018年7月5日
正直に言います。うまいけど、しょっぱかった……。一応野菜の重量は量って塩の量を調節したんだけど、そこにさらに塩昆布も足してるからね。夏の暑さには塩分と言えどしょっぱい。
ただ、どこか味に深みがあるのです。それは自作ゆえの愛かもしれませんが……。
そして、ちょっと気になったのは、ヒノキの香り。自分が思っていたよりもそれが強くて、にんにくの香りとけんかしちまったかなと。次回はにんにくなしで挑戦する予定。
【関連記事】
コンパクトなマネークリップ、the RIDGE(ザ・リッジ)を半年使ってみたレビュー。