秋田は男鹿、紫陽花寺の雲昌寺に行ってきたよ!!
じめじめと蒸し暑くて、汗は止まらないし髪はくるくるになるこの季節。もう嫌になっちゃうよね。だけど、こんないやーな時期に見ごろを迎えるのが紫陽花。
ツイッターにもフォトグラファーな人たちが撮ったきれいな紫陽花ワールドが広がっていて、自分も紫陽花を撮ってみたくなった次第。
2週間後の俺へ
暑くて雨も降って最悪だろうし、月末で疲れてると思うけど、見ごろだと思うので資福寺に紫陽花を撮りに行ってください。きっと綺麗なはず。
— ymn (@yumeno_re) 2018年6月17日
しかし!! 東北の紫陽花が見ごろを迎えた2週間後、実際に自分が向かったのは近所の寺ではなく、秋田は男鹿、雲昌寺であった……!!(グーグルニュースのアプリを入れたら、設定しなくても秋田のニュースがバンバン入ってくるんだよね)
紫陽花寺、雲昌寺へのアクセス!
雲昌寺、ここです。秋田の中でも結構遠い男鹿の中でもさらに遠いほう。秋田駅からだと車でだいたい1時間。
ちなみに自分たちの今回のルートはこう。男鹿水族館GAOルート。GAOの「豪太ソフト」が食べるためだけに水族館によりました(まじで入館証だけもらってソフトクリームだけ食って出てきた)。
本日行ってきた男鹿市の雲昌寺ですが、初めて行ったので駐車場が混雑していたので、貰ってきた地図を貼りますのでご活躍ください♪( ´▽`)
※入場料はお一人様300円です pic.twitter.com/PRAYOABobm
— パン団子 (@alford_satri) 2018年6月23日
こんな親切な方がいたので、細かいルートも迷うことなくわかりやすかったです。 お寺の近くにも駐車場はあるんだけど、かなり狭い道かつ観光客もたくさん歩いてるから、よっぽど運転に自信があるか、足の悪いおじいちゃんおばあちゃんと一緒というのでなければ、離れの臨時駐車場がおすすめ!
臨時駐車場についても矢印付きの看板があるのでわかりやすい! 自分たちは最初から、「秋田県漁業協同組合」の臨時駐車場を目指しました。
一面に広がる紫陽花がすごい!!
一面に広がる紫陽花がすごい! とにかくこれに尽きる! 広がる紫陽花、紫陽花、紫陽花。副住職さんが一株から15年かけてここまで育てたという紫陽花に圧倒されます。
両脇を紫陽花に囲まれた小道。こりゃインスタ映え狙えるやつや。
基本的にはスタンダードな水色に白みがかった色の紫陽花が多いんだけど、紫や、半分紫の紫陽花もちらほら。
紫陽花は影を強調するとアートっぽさが増す!
紫陽花ババヘラ!!
そして! もひとつ注目なのが紫陽花ババヘラ! 秋田と言えばババヘラ!(と言いながら自分はついこの前ババヘラデビューしたばかり)
ババもといおばあちゃんがテクニカルに盛り付けてくれます。おばあちゃんのテクニックは千差万別らしい。ちなみに雲昌寺ではババヘラのパラソル(とおばあちゃん)が3つ並んでておもしろかった。
ラムネ&ブルーベリー味。うまい!!
ちなみにこれまたインスタ映えしそうなあじさいティーなるものもあるらしいのでぜひ!
今、なにかと熱い街、男鹿!
まわりの観光客も「こんなすごいところがあったのかぁ~」「秋田もまだまだ捨てたもんじゃないな~」なんて感嘆の声を上げていた雲昌寺。
そんな素敵な紫陽花寺がある男鹿ですが、自分たちが行った翌日にオガーレという道の駅も完成! そして夏と言えば水族館! ソフトクリーム食べろ!
紫陽花の見ごろもそろそろ終わるようなので、この週末は秋田の男鹿に急げ!!
紫陽花マンとは俺のことだ。@g256 さんに描いて貰ったよ〜。 pic.twitter.com/mt6xaW6SOn
— ymn (@yumeno_re) 2018年7月1日
そして、アイコンまで紫陽花になってしまった。