雨の日、寺を散歩する。
雨の日、というと大抵は外には出ない。そりゃあ濡れるので。だからと言って、晴れていれば出かけるわけでもない。暑いし。最近、外に出るときと言えば、恋人とデートのときか、何か用事があるときくらいしかない。たいした目的がないのに出かけるときというのは、写真を撮りに行くか、と思ったときである。
写真を撮りに行くか、と思い立っても大して遠出をするわけではないない。疲れるので。最近はよく近所の寺に行く。寺の中を横切って反対側の入り口まで歩いて、また同じ道を引き返してくる。
寺は良い。いろいろな花が咲いている。そこに植えられているのか、勝手に咲いているのかはわからないけど、季節によって常に違う花が咲いている。この季節は一週間違うだけで、つぼみが花になっていたり、新しい花がつぼみになっていたりする。
苔も良い。何が良いかと言えばよくわからないけれども、緑で綺麗だ。夏、という感じがする。寺やら苔やらというと、昔京都に一人旅した時のことを思い出す。京都の美人な友達に会いに行った時の旅。真夏だったのでめちゃくちゃ虫に刺された。
今日、わざわざ雨なのに散歩してみてよかったと思ったのは猫がいたこと。この寺はこの辺りでは結構「猫寺」として有名で、半野良の猫が結構いる。でも、2、3年前に比べると遭遇率がぐっと減った。昔は一回の散歩で4、5匹と遊べたのだけど、最近は歩いていてもさっぱり出会わなくなった。
だけど、今日は3匹出会った。なぜか? みんな雨宿りをしていたから。そして、普段で会わない理由も少しわかった気がする。今日であった2匹はなかなか警戒心が強かった。1匹は写真も撮れなかった。以前はみんな人慣れしていて(というか餌付けされていて)警戒心どころか遊んでくれていたのだけど。まあ、理由はわからないけど、普段も隠れている猫が多いのだろう。
雨の寺は、とても雨の匂いがした。草木や土の匂い、建物の木の匂いがぐっと強い。雨の音も良かった。スマホだのなんだのを手放して、こういう場所をぶらぶらするのは精神的にも良い気がする。
また雨の日に寺を散歩しようと思う。
最近のスナップはいつもこれ↓